採用情報
「ものづくり」を通じて、
社会に貢献しませんか?
工研社は機械・装置の設計製造販売を手掛けています。
優れた技術力と対応力は大手企業にも高く評価されており、
国内でもハイクラスの技術とシェア実績を持っています。
今後のさらなる業績拡大に向けた体制強化と将来を見据えて、
工研社の中核を担うメンバーを募集します。
向上心を持つ人、「ものづくり」が大好きな人を歓迎します。
工研社の魅力
- ・顧客のニーズに応えられる技術力をもとに企業成長しています。
- ・商社からの案件だけではなく大手との直取引あり
- ・1973年設立 創立50周年を迎えた
- ・賞与月数 4.0カ月分(前年度実績)過去最高実績10.0カ月
- ・各種手当、年次昇給あり(前年度実績14,000円~25,000円)
- ・引き合い案件多数により人員増加
- ・直近2年度分の案件あり
- ・先進的で多種多様な環境創造技術、環境対策技術を有する。
- ・多種多様な搬送、自動化技術を有する。
- ・上位通信連携の制御、管理技術を有する。
求人内容
Job details
| 職種 |
機械設計 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~800万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・機械設計に関連するCAD知識、若しくはCADでの設計実績のある方 【歓迎要件】
・熱処理に関連する設計業務経験者 |
| 仕事内容 |
【主に熱処理炉及び搬送自動機の機械設計に関する業務】
・設備仕様書に基づく客先担当者様との打ち合わせ、仕様の取りまとめ、見積書作成 図面を引くだけではなく、企画から完成まで総合的に「機械づくり」を担当します。機械設計技術者として製造工場へ出向き、打合せや組立指導を行い、現場での試運転及び納入先までの据付指導、試運転、性能確認を行うこともあります。各地へ出張し、品質向上の提案や技術指導を行うことで、入社後も新たな経験、知見を広げることができます。
|
| 職種 |
電気設計 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~800万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・電気設計に関連するCAD知識、若しくはCADでの設計実績のある方 【歓迎要件】
・熱処理に関連する設計業務経験者 |
| 仕事内容 |
【主に熱処理炉及び搬送自動機の機械設計に関する業務】
・装置開発に伴う電気設計及びそれに付随する業務全般
当社の製品の設計段階で機械設計と構想の打ち合わせをしつつ、電気回路設計を行っていただきます。機構に必要なアクチュエーター、制御盤、操作盤などの機器の選定、発注も行います。 電気回路図面をもとに配線を行っていただくこともございますが、多くの場合は専門のものに依頼しています。外注業者への準備、段取りや指導、また納期管理も必要になります。設備の組立、配線、それらの最終チェック。
電気回路・配線設計やPLCのプログラム作成など、モーターやインバーターを使って機械を動かす部分を担当します。電気設計技術者は必要に応じて制御関連の打合せや配線の指導で工場へ出向きます。 現場での試運転や工具を持参して納入先での据付指導や試運転を行うこともあります。「電気設計」を中心に、機械の構造や動き全体を「つくる」ということが電気設計技術者の仕事です。 |
| 職種 |
システム設計 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~800万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・シーケンス制御に関連するPLC関連知識のある方 【歓迎要件】
・C#言語への理解がある方 |
| 仕事内容 |
【主に熱処理炉等及び搬送自動機のシステム設計に関する業務】
・装置開発に伴うシステム設計及びそれに付随する業務全般
当社の製品の設計段階で機械設計・電気設計と構想の打ち合わせをしつつ、シーケンス制御の構築を行っていただきます。試運転調整、品質確認作業も必要とされます。
案件の窓口担当者と供にお客様の要望を聞きながら、システムの仕様・機能・構造を作成することを担当します。システム設計技術者は必要に応じて動作確認をするために工場へ出向きます。現場での試運転や工具を持参して納入先での据付指導や試運転を行うこともあります。「システム設計」を中心に、機械の構造や動き全体を「つくる」ということがシステム設計技術者の仕事です。
|
| 職種 |
電気工事 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~750万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・電気設計に関連するCAD知識 【歓迎要件】 ・メール、エクセル、ワード等最低限パソコンスキルがある方 |
| 仕事内容 |
【主に現場作業の舵取りに関する業務】
・装置開発に伴う電気設計サポート及びそれに付随する業務全般
当社の電気設計と協力して機械の電気工事を取り仕切っていただきます。機器の選定や手配の部分で電気設計のサポートを行ったり、電気回路図面をもとに配線を行っていただくこともございます。外注業者への準備、段取りや指導、また納期管理も必要になります。設備の配線、それらのI/Oチェックなども行って頂きます。
現場での試運転や工具を持参して納入先での配線復旧作業や試運転を行うこともあります。 「電気工事」を中心に、機械の構造や動き全体を「つくる」ということが電気工事作業者の仕事です。 |
| 職種 |
機械加工組立 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~750万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】 ・普通自動車第一種免許 【歓迎要件】
・機械組立作業経験者 |
| 仕事内容 |
【主に現場作業の舵取りに関する業務】
・装置開発に伴う電気設計補助及びそれに付随する業務全般
受注した機械を設計に基づいて具体的な形にし、得意先へのアフターサービスを行う仕事です。部品製造や大型機の組立は主に外注ですが、小型機械の組立や部品加工、試運転、調節などを弊社工場で行います。それに伴う部品や購入品の発注仕入の一部も担当します。必要に応じて納入先での据付指導、点検や修理の他、外注先での作業を担当することもあります。
現場での試運転や工具を持参して納入先での据付指導や試運転を行うこともあります。「機械加工組立」を中心に、機械の構造や動き全体を「つくる」ということが機械加工組立作業者の仕事です。 |
| 職種 |
経理・総務 |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~750万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・メール、エクセル、ワード等最低限パソコンスキルがある方 【歓迎要件】 簿記二級以上 |
| 仕事内容 |
【主に総務に関する業務】 ・入退社の手続き、給与計算、請求書発行、振込作業、原価計算、決算業務等
従業員の入退社手続きや請求書の発行・対外的な振込業務など、一つ一つは一般的な事務処理ではありますが、会社を運営する上で欠かせないプロセスを適時適切に行います。また、原価計算や資産管理、書類の電子化対応など幅広い業務を担当します。経営に必要な「ヒト・カネ・モノ」の動きを管理し、バックオフィスとして円滑な企業活動に資することが経理・総務の仕事です。
|
| 職種 |
営業 ※現在募集を行っていない |
| 雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
| 勤務地 |
本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分 |
| 勤務時間 |
8:30~17:30(休憩時間合計70分) |
| 休日休暇 |
年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇) |
| 給与 |
月給制 年収 450万~750万 |
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 諸手当 |
共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円 |
| 福利厚生 |
マイカー通勤可 |
| 応募資格 |
【必須要件】
・現場対応できる方 【歓迎要件】 熱処理及び搬送自動機に関連する業務経験者 |
| 仕事内容 |
【主に熱処理炉及び搬送自動機の営業活動に関する業務】
・新規案件獲得
完成品を販売するのではなく、お客様の要望を聞きながら必要な機能や仕様を形にしていくことが「営業」の仕事です。一般的な販売担当の「営業」ではなく、技術の知識と主体的行動に基づく「技術営業」です。会社の窓口として、市場開発や社会のニーズに合った商品の開発を提案します。
|
先輩社員インタビュー
interview
入社して感じたことは?
僕がこの会社に入って感じた事は未経験でもしっかりと教えてもらえて、わからない事は聞ける環境にある所がいいと思います。新しい事にもチャレンジをさせて貰えるので成長を自分で感じられ、やればやるほどやり甲斐のある仕事だと思います。
忘年会など集まる際も雰囲気もよく、普段なかなか話すタイミングのない方とも話せたり出来たのでそういう機会があるのがすごくよかったです!
入社して嬉しかった事は?
面接時、社長と話した際に「あなたの事は良くわかりました。こちらとしては採用しようと思いますので、まず家に帰って奥さんと相談してまた連絡下さい」と言って頂いたのは凄くありがたく嬉しかった。多少辛い事があっても当時の事が頭をよぎり会社の為に頑張ろうとモチベーションになっている。一時期は後継者問題で不安もあったが、代替わりも順調に進んでおり、専務よりまた違った経営戦略案等を打ち出して下さりありがたいです。
入社時は少なかった若手メンバーもだいぶ増え活気に溢れてきてるように感じる。家族手当、特に子供手当が高く子育て世代にはありがたいです。
入社して感じた事は?
(2019-2021電気設計、入社2022年、システム設計)
プロジェクトを成功させるためには、専門的なスキルがもちろん重要ですが、同じくらい重要なのはメンバー間のつながりや交流関係です。チーム全体が協力し合い、オープンなコミュニケーションが行われることで、効果的な協力が生まれ、プロジェクトが円滑に進行します。専門的な能力だけでなく、良好な人間関係がプロジェクトの成功に寄与することを実感しています。自動機械設計のプロジェクトでは、異なるバックグラウンドを持つ仲間たちと連携し、お互いの専門知識を共有しながら仕事に取り組むことが求められました。この連携が、より豊かな業務環境を生み出し、協力の中で新しいアイデアや解決策が生まれることが非常に嬉しかったです。さらに、会社全体の雰囲気や文化にも溶け込むことができ、チームワークを重視する企業文化に触れることができました。そして、良い企業文化に恵まれたことが、入社して嬉しくなった要因となりました。これらの要素が、仕事へのやりがいやモチベーション向上につながっています。
勤続して今思うことは?
先代会社を継ぎ、現社長が「環境」をテーマとした新概念の元に構造システム設計をし、その数年後、電気制御設計の助っ人として転職入社した私との2名で新たな出発をしてからはや30年。冗談も通用する気さくな社長のためか、進化系の会社なのか、今や設計の人数は二桁までに増えた。今では物造りや制御シスムは安全の概念が要求され、外部装置との連係に新通信システムの要求と高度化して行く中、弊社も進化すべくギヤを上げようとしている。お客様の製品が自然環境に耐えれるように温湿度等を加える装置の提供。不良品を出さないように自然環境管理を提案した生産方法の提供。それらの提供の為、今では現物に温湿度環境を与える実験をしながらお客様によりそった設計が始まっている。常に前に進もうとしているようだ。環境をテーマに掲げて30年、まだまだこのテーマは続きそうである。
現社長はどんな人?
ボスは底なしの包容力と忍耐力で、社員全員を守り、厳しい交渉を楽しんでいます。業務はオーダーメイドの装置制作なので、前提の取り違えから先様に振り回されることも多々ありますが、恐れず飛び込み泳ぎ切る体制で30年駆け抜けたようです。これから世代交代が順調に進めば、よりチャレンジャーな組織として成長できると思います。
