ローディングアイコン
NOW LOADING

採用情報

「ものづくり」を通じて、
社会に貢献しませんか?

工研社は機械・装置の設計製造販売を手掛けています。
優れた技術力と対応力は大手企業にも高く評価されており、
国内でもハイクラスの技術とシェア実績を持っています。
今後のさらなる業績拡大に向けた体制強化と将来を見据えて、
工研社の中核を担うメンバーを募集します。
向上心を持つ人、「ものづくり」が大好きな人を歓迎します。

工研社の魅力

  • ・顧客のニーズに応えられる技術力をもとに企業成長しています。
  • ・商社からの案件だけではなく大手との直取引あり
  • ・1973年設立 創立50周年を迎えた
  • ・賞与月数 4.0カ月分(前年度実績)過去最高実績10.0カ月
  • ・各種手当、年次昇給あり(前年度実績14,000円~25,000円)
  • ・引き合い案件多数により人員増加
  • ・直近2年度分の案件あり
  • ・先進的で多種多様な環境創造技術、環境対策技術を有する。
  • ・多種多様な搬送、自動化技術を有する。
  • ・上位通信連携の制御、管理技術を有する。

求人内容

Job details

職種

機械設計

雇用形態

正社員(期間の定めなし)
試用期間:あり(3ヶ月)(期間中の勤務条件変更無し)

勤務地

本社:大阪府大東市 JR学研都市線 鴻池新田駅 徒歩10分
京都工場:京都府宇治市 近鉄奈良線 向島駅 徒歩24分

勤務時間

8:30~17:30(休憩時間合計70分)

休日休暇

年間120日(週休2日、GW、夏季休暇、年末年始休暇)
有給休暇:会社の定めにより

給与

月給制 年収 450万~800万

昇給

年1回(4月)
前年度実績15,000円~25,000円

賞与

年2回(7月、12月)
※業績に応じて決算賞与あり(直近2年間あり) 前年度実績10ヶ月

諸手当

共済手当:3,000円 配偶者手当:10,000円
家族手当:15,000円(子供1人あたり、大学卒業まで)
通勤手当:実費支給(但し上限有)
出張手当:国内2,500円/日、国外5,000円/日
食事補助:出張時あり

福利厚生

マイカー通勤可
保険/雇用保険・健康保険・厚生年金保険・労災保険
介護休業取得実績あり

応募資格

【必須要件】

・機械設計に関連するCAD知識、若しくはCADでの設計実績のある方
・現場対応できる方
・メール、エクセル、ワード等最低限パソコンスキルがある方
・普通自動車第一種免許

【歓迎要件】

・熱処理に関連する設計業務経験者
・板金加工、機械設計の基礎知識がある方
・機械力学、材料力学、構造力学、流体力学、伝熱工学等の知識
・機械要素設計計算の知識、3D-CAD、CAEでの設計経験者

仕事内容

【主に熱処理炉及び搬送自動機の機械設計に関する業務】

・設備仕様書に基づく客先担当者様との打ち合わせ、仕様の取りまとめ、見積書作成
・構想設計、基本設計 、詳細設計
・加工、組立時のフロー
・試運転調整及び性能確認
・納入先に据付、試運転、性能確認

図面を引くだけではなく、企画から完成まで総合的に「機械づくり」を担当します。機械設計技術者として製造工場へ出向き、打合せや組立指導を行い、現場での試運転及び納入先までの据付指導、試運転、性能確認を行うこともあります。各地へ出張し、品質向上の提案や技術指導を行うことで、入社後も新たな経験、知見を広げることができます。

先輩社員インタビュー

interview

仕事をする先輩の画像

入社して感じたことは?

僕がこの会社に入って感じた事は未経験でもしっかりと教えてもらえて、わからない事は聞ける環境にある所がいいと思います。新しい事にもチャレンジをさせて貰えるので成長を自分で感じられ、やればやるほどやり甲斐のある仕事だと思います。
忘年会など集まる際も雰囲気もよく、普段なかなか話すタイミングのない方とも話せたり出来たのでそういう機会があるのがすごくよかったです!

仕事をする先輩の画像

入社して嬉しかった事は?

面接時、社長と話した際に「あなたの事は良くわかりました。こちらとしては採用しようと思いますので、まず家に帰って奥さんと相談してまた連絡下さい」と言って頂いたのは凄くありがたく嬉しかった。多少辛い事があっても当時の事が頭をよぎり会社の為に頑張ろうとモチベーションになっている。一時期は後継者問題で不安もあったが、代替わりも順調に進んでおり、専務よりまた違った経営戦略案等を打ち出して下さりありがたいです。
入社時は少なかった若手メンバーもだいぶ増え活気に溢れてきてるように感じる。家族手当、特に子供手当が高く子育て世代にはありがたいです。

仕事をする先輩の画像

入社して感じた事は?
(2019-2021電気設計、入社2022年、システム設計)

プロジェクトを成功させるためには、専門的なスキルがもちろん重要ですが、同じくらい重要なのはメンバー間のつながりや交流関係です。チーム全体が協力し合い、オープンなコミュニケーションが行われることで、効果的な協力が生まれ、プロジェクトが円滑に進行します。専門的な能力だけでなく、良好な人間関係がプロジェクトの成功に寄与することを実感しています。自動機械設計のプロジェクトでは、異なるバックグラウンドを持つ仲間たちと連携し、お互いの専門知識を共有しながら仕事に取り組むことが求められました。この連携が、より豊かな業務環境を生み出し、協力の中で新しいアイデアや解決策が生まれることが非常に嬉しかったです。さらに、会社全体の雰囲気や文化にも溶け込むことができ、チームワークを重視する企業文化に触れることができました。そして、良い企業文化に恵まれたことが、入社して嬉しくなった要因となりました。これらの要素が、仕事へのやりがいやモチベーション向上につながっています。

仕事をする先輩の画像

勤続して今思うことは?

先代会社を継ぎ、現社長が「環境」をテーマとした新概念の元に構造システム設計をし、その数年後、電気制御設計の助っ人として転職入社した私との2名で新たな出発をしてからはや30年。冗談も通用する気さくな社長のためか、進化系の会社なのか、今や設計の人数は二桁までに増えた。今では物造りや制御シスムは安全の概念が要求され、外部装置との連係に新通信システムの要求と高度化して行く中、弊社も進化すべくギヤを上げようとしている。お客様の製品が自然環境に耐えれるように温湿度等を加える装置の提供。不良品を出さないように自然環境管理を提案した生産方法の提供。それらの提供の為、今では現物に温湿度環境を与える実験をしながらお客様によりそった設計が始まっている。常に前に進もうとしているようだ。環境をテーマに掲げて30年、まだまだこのテーマは続きそうである。

仕事をする先輩の画像

現社長はどんな人?

ボスは底なしの包容力と忍耐力で、社員全員を守り、厳しい交渉を楽しんでいます。業務はオーダーメイドの装置制作なので、前提の取り違えから先様に振り回されることも多々ありますが、恐れず飛び込み泳ぎ切る体制で30年駆け抜けたようです。これから世代交代が順調に進めば、よりチャレンジャーな組織として成長できると思います。

必須希望職種

必須お名前

漢字(全角)

フリガナ(全角カナ)

任意住所

郵便番号

都道府県

市区町村・番地

建物名など

必須年齢

任意お電話番号

お電話で回答を希望される方は必ずご記入ください。(半角数字)

必須メールアドレス

連絡用のメールアドレスを入力してください。(半角英数字)

必須自己PR
その他備考

任意履歴書や
職務経歴書の添付

※なお、入力されたお客様の個人情報はSSL(Secure Sockets Layer)暗号化技術により保護しております。
万が一、送信データを第三者が傍受した場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。